宅建の通信講座で特に売上が伸びている人気講座には共通点があります。
講義を担当する主任講師の受講生からの人気が高いことです!
こちらでは特に人気の高い通信講座の講師の方を3人ご紹介します。
ご紹介する3人は、本サイトで爆売れしている通信講座の人気トップ3の看板講師達です。
合格率が高いだけでなく、メンタル面でも受験生を支える受験指導のプロ!
今回は業界で有名な人気トップ3の講師の経歴と実績をまとめました。
宅建に一発合格した私が選ぶ「人気講師トップ3」!
宅建の講座選びに迷う人は、なぜ人気講師が合格者を続出させられるか?がお分かりいただけると思います。
Contents [hide]
人気の通信講座トップ3の宅建講師に共通する魅力
宅建の人気講師は受講生のファンも多く、その講師を目当てに通信講座の受講を決めた人もいます。
私も多くの宅建の体験講座を受講しましたが、人気講座の講師には3つの共通する魅力があります。
1)受講生の合格率が高く、実績が高い
2)宅建だけではなく、関連資格の講座も教える力がある
3)人間味があふれる苦労人 (一緒に頑張ろう!と受験生に伴走してくれる)
特にモチベーションが上げてくれるのは、講師の人間性です。
人気講師は、順調に人生を歩んできた人ばかりではありません。
苦労したからこそ分かる、多くの宅建合格者を出す秘密を各通信講座ごとに紹介します。
フォーサイト宅建講座の窪田講師と山田代表
(引用:「フォーサイトの宅建講座」より)
動画講義から最も迫力が伝わるのは、フォーサイトの窪田講師です。
「宅建」だけでなく「マンション管理士+管理業務主任者」の主任講師でもあります。
人間味あふれる講義は、受講生の信頼感も絶大です。
座右の銘は「あいつは天才?実は努力家!」の通り努力家です。
「マンション管理士」「管理業務主任者」「行政書士」を取得しています。
私は窪田講師の「マンション管理士+管理業務主任者講座」を受講し管理業務主任者に合格しました。
★ 私の体験談 >>フォーサイト評判と口コミの真実は?私が体験した【マン管+管理業務主任者】講座の全て
最初に講座を視聴して感心したのは、講義内容が充実しているだけでなく、途中で詰まるということが全くありません。
よどみなく受講生が聴きやすいペースで話し続ける技術は、相当の訓練が必要です。
窪田講師は、1970年生まれ。愛知県出身、立命館大学を卒業。
最初から順調に宅建講師になった人ではなく、エリートよりも苦労人です。
窪田講師は、元はフォーサイトの宅建の受講生で、その後にアルバイトになりました。
雑用から人気の看板講師に出世しました。
彼の最初の仕事は、カセットテープのフィルム剥がしでした。
(当時の講義は、CDやDVDではなく、カセットテープに講義を録音していました)
添削をしたり、模擬試験の問題作りをするうちにキャリアを積み、講師になるチャンスを得ました。
窪田先生は、実は教師になりたかったらしいです。
大学を卒業後、残念ながら教師には採用されませんでした。
しかし、フォーサイトの講師になって別の形で夢を夢を叶えています。
「人生を変える通信講座」
窪田先生やフォーサイト社長は、資格を取得することで、人生を変えて欲しいとメッセージで伝えています。
窪田先生も最初から何でも宅建について何でも知っていた訳でないと動画で語っています。
だからこそ、なりたい自分になれる、そのお手伝いにやりがいを感じています。
また、フォーサイトの創業者である山田浩司社長も、最初は宅建講師でした。
この人も元はアルバイトから講師を始めた叩き上げの人です。
合格率を上げるためにはどうすれば良いかを模索した結果、合理的な勉強法を編み出しました。
そして、「通信講座オリコン顧客満足度 No1」と「驚異の合格率4.54倍」の通信講座に成長しました。
引用:公式サイト「フォーサイトの宅建講座」より)
多くの受験生の苦労を見てきたので、合理的に効率よく宅建に合格できる勉強法を伝えたい。
世界一素晴らしい学校を作りたいと30歳でフォーサイトを設立しました。
★ 詳しくは、>>>> フォーサイト公式サイト:宅建講座
フォーサイトの講師から宅建受験生へのメッセージ
「あきらめなければ、あと少しだったのに」
アメリカの西武開拓時代の金脈を掘り当てようと1つの場所で10年近くもの掘り進めていた男がいました。
ところが、後10センチで金脈に当たったのに、直前で諦めてしまった話です。
もし、諦めないで、あと10センチ掘っていたら、膨大な儲けを得られたのに、諦めてしまったら何も得られない教訓です。
宅建の試験も途中で諦めてしまったら、それまでの努力が全て無駄になります。
合格は思っているよりも近くにあります。
あきらめることは簡単です。
宅建試験をあきらめようと思った時は、この話を思い出してください。
★ 詳しくは>>>【宅建フォーサイト】評判と口コミは?元受講生の私が合格率71.5%の理由を語る
スタディング(Studying)宅建講座の竹原講師
スタディングの竹原講師も静かな闘志?を感じさせてくれる熱い人です。
論理的かつ、柔らかい口調で語りかけるような説明は受講生からわかりやすいと評判です。
(引用:公式サイト 【STUDYing(スタディング)】より)
早稲田大学社会科学部を卒業している竹原講師は、社会系の資格を数多く取得して、関連の著書も出版しています。
- 宅地建物取引士
- マンション管理士
- 管理業務主任者
- 特定行政書士
- 一級知的財産管理技能士(特許専門業務)
- 一級知的財産管理技能士(コンテンツ専門業務)
- 一級知的財産管理技能士(ブランド専門業務)
どの資格も通勤時間に取得しましょう!とスキマ時間の有効活用を訴えています。
(引用画像:スタディング公式サイトより)
★ スタディングについて詳しくは>>【スタディング:STUDYing】評判と口コミをリピーター受講生が全講座を徹底紹介!
竹原講師自身は、動画講義の中でもプロフィール紹介でもあまり、自分自身のことを多くは語らないので、少し謎めいています。
ただ、これだけの資格を取得されているのは、かなりの努力家です。
1963年生まれなので、今は50代半ばのはずですが、動画講義を見ていると40代半ぐらいで若々しいです。
竹原先生の持ち味は、宅建の指導歴20年以上のベテランらしい試験の山を当てる力に安定感があります。
この嗅覚の鋭さでヤマが当たり、無事に合格した受講生達からは、感謝の声が多く寄せられています。
★ 詳しくは>>>公式サイト:STUDYing(スタディング)
スタディング(STUDYing)竹原講師から受験生へのメッセージ
過去問の勉強を完全に終了して試験に臨む受験生は、全体の3割に満たないのではないでしょうか?
多くの人が、通信講座や通学講座を活用しても合格が難しい理由は「勉強時間の不足」です。私が20年以上、宅建の受験指導で見てきた不合格者に共通することは、仕事や学業(学生)であれば、忙しく勉強を続けることができない状態になっています。
そのことは、言いかえれば、過去問題練習が最後まで終わり、勉強さえしていれば相当の確率で合格できることです。いくら、良い講義や練習問題があっても、学習した事を消化できる勉強時間を確保できなければ、どうしょうもないです。合格のポイントは、時間の使い方とスキマ時間の活用です。
限られた時間でインプットからアウトプットを効率よく終わらせることは重要です。通勤時間、 移動時間、昼休み、待ち時間、就寝前後の時間などのちょっとした時間を積み上げて忙しい人でも、十分な勉強時間を確保できます。
スタケン通信講座の渡邊講師
引用:公式サイト 【スタケン 宅建講座】
最後にご紹介するのは、2021年のスタケン通信講座のリニューアルに伴い、新たにスタケンの講義担当となった渡邊講師です。
渡邊 宏講師はGIC不動産管理株式会社の代表取締役社長で、不動産コンサルティングの「スペシャリスト」として活躍されています。
宅建の講義も企業向けの法人研修に強く、担当した企業先では、宅建講義だけでなく、社員が勉強しやすい環境作りの改善も提案しています。
また宅建の講座だけではなく、賃貸不動産経営管理士講座などでも講師としてその手腕を発揮されています。
渡邊講師の講義は爽やかな語り口で、「知らない用語が出ても焦る必要はありません」と優しく、分かりやすく、丁寧に解説してくれています。
難しい専門用語も初心者にも分かりやすく、説明してくれているため、初学者の方でも安心して受講できる内容だと思います。
渡邊講師はスタケンの講師担当となられたのは最近ですが、不動産のコンサルティングとして活躍され、様々な講義も担当されているため、講師の方の実績を気にされる方も安心です。
宅建以外にも相続資格などの講師として、幅広く活躍されています。
○総合資格学院 賃貸不動産経営管理士コース
○CPM(IREM認定不動産経営管理士)公式講座
○日本賃貸住宅管理協会 日管協フォーラム
○日本賃貸住宅管理協会 オーナーセミナー
○不動産流通推進センター スペシャリティ講座
○全国賃貸住宅新聞社 賃貸住宅フェア
○東京ガスエネルギー株式会社 オーナーセミナー
まとめ:【宅建】おすすめ人気講師ベスト3
こちらでご紹介した3人の講師の方々は、私が合格させてくれると信頼できる講師です。
どの講師の方も人1倍、努力をされてきた人ばかりです。
頑張っている受験生を合格させたい願いが講義から伝わってきます。
「トップ3の中で、どの講師が一番良いか?」は、自分と講師の相性次第だと思います。
自分にとってベストな講師を選ぶ方法は、「百聞は一見にしかず」体験講座の受講が一番わかります。
各講座の無料の体験講座を受講してみて下さい。
無料体験講座の受講先は>>>
1:【フォーサイト】
2:【STUDYing(スタディング】
3:スタケン【宅建講座】公式サイト
それぞれの講師達の熱量を比べてみると、宅建合格へのヒントが見え、面白いです。