フォーサイトの学習サポートは、全てeラーニングシステム「道場破り」で行われます。
今回は、「道場破り」から質問をしてみました。
ただし、学習内容に関しての質問ではないですが、受講生のサポート体制を確かめてみたくなりました。
フォーサイトのサポートのレベルはどれぐらい?
いざ、フォーサイトへ道場破りしてみます!
(道場破りの旅?へ出発する子供)
Contents
フォーサイト「道場破り」で初めて質問をしてみる
フォーサイトテキスト04の「講座10」まで全部の「基礎講座」を視聴し終わりました。
私の8月の道場破りの学習スケジュールは、「過去問①:過去問講座」になります。
(フォーサイト「道場破り」スケジュール管理表)
今までの復習も行うためか?
ギッシリだった7月のスケジュールから一転して、8月は、かなりゆとりがあります。
(参考記事:【フォーサイト道場破り】で学習スケジュールを早く立てる方法で、スケジュールの立て方がわかります。)
そこで、疑問に思ったのは、過去問講座はどこから視聴するのか?です。
スケジュールには「過去問講座」の項目があっても、学習メニューの「講義」の中には無いからです!
学習メニュー【スケジュール】には「過去問講座」があり
スケジュールでは、基礎講座が10まで終了すると、次は「過去問講座」に進みます。
下記がスケジュールの進捗率を表す一覧です。
(画像:フォーサイト「道場破り」私のスケジュール画面)
過去問講座の部分をクリックすると、詳細が出てきます。
(画像:フォーサイト「道場破り」私のスケジュール画面)
学習メニュー【講義】には「基礎講座」しかない
ところが、下記の講義の一覧には、「過去問講座」の講座名は出てきません。
(画像:フォーサイト「道場破り」私の講義画面)
「基礎講座」のダウンロード先しか見当たりません。
もしかすると、過去問を解きながら、基本講義を再度、視聴するのかな?
と思わないでもなかったのですが、せっかくの機会なので質問することにしました。
フォーサイト「各種お問い合わせ・質問箱」
質問は、「道場破り」にログイン後、「各種お問合せ」から気軽に出来ます。
(画像:フォーサイト道場破りの私の管理画面より)
学習への質問ができる「問合せフォーム」が出てきます。
合計4種類の質問種別があり
学習に関する質問以外は、上から2番目の「その他の質問・お問合せ(無料)」になります。
下記のフォームに必要事項を入力します。
(画像:フォーサイト道場破り:サポート質問箱の問合せフォームより)
講義やフォーサイトの教材で学習して質問がある場合は、一番上の「学習に関する質問」です。
「学習に関しての質問」が無料でできるのは、20回までと回数制限があります。
今回は、講座の視聴先についての問い合わせだったので、「その他の質問・お問合せ(無料)」を選びます。
過去の質問は「質問一覧」で簡単に管理できる
質問は「質問一覧」の履歴に残り、自分が過去にした質問がすぐに読み返せるように管理できます。
(画像:フォーサイト道場破りのサポート「各種お問合せ・質問箱」より)
フォーサイトの教材開発課から返事が翌日に届く
「問合せは、10日以内に返答します」と書いているので、正直、レスポンスの早さは、あまり期待してませんでした。
2〜3日中の間に返事があれば良いと思っていましたが、速攻、翌日に返事がきました。
私が登録しているメールアドレスにお知らせが届きます。
「道場破り」にログインすると、以下、フォーサイトの回答が表示されました。
丁寧で親切な回答はフォーサイトのマニュアル?
フォーサイトの教材開発課から担当者の名前入りで丁寧な回答が届きました。
(画像:私のフォーサイト「道場破り」の質問への回答)
回答は、「ご案内が至らず、誠に申し訳ございません」から始まります。
そして、丁寧に過去問①~④の視聴法と学習法まで説明が続きます。
これは社内で、キチンとした受講生の対応マニュアルがあるのか!?
いや、マニュアルだけではない、担当者の真摯な仕事ぶりが伝わります。
学習内容に関しての質問は、試験直前に集中するので、多少時間がかかるかもしれません。
しかし、それ以外のサポート関係の質問は、フォーサイトからのレスポンスは非常に早いです。
フォーサイトのホームページに掲載されていた勉強法
結論から言えば、フォーサイトの「過去問講義」は、基本講義を再度、視聴する学習方法でした。
それって実は、フォーサイトのホームページで説明されていました。
「マンション管理士・管理業務主任者 テキスト・問題集のページ数とメディアの収録時間一覧表」からわかります。
文頭には「ご案内が至らず、申し訳ございません」と書いてましたが、別にフォーサイトが至らない訳なく、私の読み落としでした。
親切に丁寧に対応してもらえた、フォーサイトの問い合わせでした。
文末に、回答に対して「わかった、 わからなかった」の5段階の評価もあります。
対応が悪かったり、内容がわからなければ、運営元に知らせることができます。
私は、満足な回答が得られたので、「わかった」に◯印をつけました。
通信講座では、通学と違い顔が見えないので、サポート体制は気になります。
その点、フォーサイトは対応が早く丁寧なので安心です。
私と同様にフォーサイトに満足している受講生が多いことも納得です。
★詳しくは >>> フォーサイト評判と口コミ【マンション管理士+管理業務主任者】受講生が本音を語る!
受講生の声から地道な改善が続くフォーサイト
フォーサイトの道場破りを使用していて感じるのは、常に受講生の声を反映して、改善を続ける通信講座です。
例えば、教材の間違いに疑問を持った時も、直ぐに質問ができます。
「質問箱・お問合せ」に「
そして訂正があれば、受講生が新しい資料をダウンロードできる仕組みになっています。
(画像:フォーサイト「道場破りの訂正情報)
以前、受講していた通信講座の中には、教材の誤植の間違いを何度も指摘しても、無視されたことがありました。
フォーサイトでは、誤植の間違いは、潔く認めて、早めに対応してくれます。
他にもeラーニングシステムをより使いやすくする、OSのアップデートの情報など、フォーサイトでは、常に改善が続いています。
今回の道場破りは、サポート体制については、フォーサイトの完勝?でした。
フォーサイト単語帳の勉強は子供と遊ぶ時は便利
8月になりましたが、フォーサイトのスケジュールよりも、私の学習の進捗は大幅に遅れています。
しかし、真剣に勉強している受験生が読むと、気が緩みそうな話ですが、
わが家の休日は、試験勉強よりも、せっせと遊びに行って夏休みを満喫しています。
先日は、お台場のレゴランドへ行きました!
子供がブロック遊びに夢中になっている間は、フォーサイトの暗記用の単語帳で勉強です。
この暗記用の単語帳、携帯学習よりも本当に便利です。
勉強していると、「ママ 見て見て〜」必ず邪魔しに来る子供といると集中力が、かなり途切れます。
集中力が途切れても、単語帳の暗記ならば、すぐに勉強に復帰?できます。
しかし、延々とひたすら電車遊びだけの子供の遊び方?には、少しガッカリ。
こんな地味なブロック遊びだけでは、高いレゴランドの入場料を払った甲斐がない!
レゴランドでなくても、どこでもできるでしょう。(笑)
マンション管理士の一発合格に向けて私の体験記は続きます。
★ 3ヶ月で合格したい人は >>>通信講座【マンション管理士+管理業務主任者】おすすめベスト3を受講生が本音で徹底比較