フォーサイト教育訓練給付金制度で受講料が20%戻った申請方法と注意点

テスト

私は、フォーサイトで2019年度試験対策【バリューセット】マンション管理士+管理業務主任者」を受講し、教育給付金を申請しました。

教育給付金(教育訓練給付金)とは、受講終了後に申請すれば、受講料が2割(最大10万円)が返金される制度です。

フォーサイトで、教育給付金を申請する時の手続の方法、給付金の申請対象になる人や注意点なども紹介します。

通信講座フォーサイトで教育給付金で講座料をやすくする

(私の自宅に届いた教材と一緒に同封されていた手続き書類の写真)

Contents

通信講座フォーサイトの教育給付金の申請方法

どこの通信講座でも手続きは、ほとんど同じです。

通信講座の事務局に対して下記の手続きをします。

【通信講座の教育給付金 申請の流れ】

STEP 1 「教育給付金(教育訓練給付制度)を利用する」と意思表示をする
STEP 2 「身分証明書」などを提出
STEP 3

「標準課題」を学習期間内に全て基準点以上で終了させる。

STEP 4

「修了証明依頼書」を受講終了後に依頼する

STEP 5

送付されてきた書類を一式、所轄のハローワークへ提出する

 提出する申請書類(下記を参照)

STEP 6

約1ヶ月後に指定の銀行口座に給付金が振込まれる

「STEP 1:意思表示」は、通信講座の申込み時に行えます。

教育給付金を希望するにチェックをすれば終わりです。

STEP 3の標準の課題も特に難しいわけではなく、真面目に講座を受講していれば基準点には到達できます。

STEP 5 下記の書類3点が、試験後で通信講座フォーサイトから送付されます。

  • 領収書
  • 教育訓練修了証明書
  • 教育訓練給付金支給申請書

STEP 1・2 同封書類に必要事項を書いて身分証明書と返送

フォーサイトの教材送付の時に教育給付金の申請用紙と封筒が一緒に送付されてきます。

★ 受講の申込時に「教育訓練給付制度を希望」にチェックを入れるのを忘れずに >>>

申込み時のクーポン利用方法について >>  フォーサイト割引クーポンのお得な使い方は?私の体験談で紹介!

この同封されている教育給付金申請用紙に記入して、運転免許証のコピーなど「身分証明書」を一緒に同封して、フォーサイトへ郵送します。

講座の受講前の手続きは、これだけで終了です。

通信講座フォーサイトで教育給付金で講座料を安くする

(フォーサイトに提出する利用申請書の写真)

「支給申請手続きについて」の手引きも一緒に同封されています。

ハローワークが発行している冊子なので、わからない事は、これでも確認できます。

フォーサイト教材に同封されている教育給付金の手引き

(教材と一緒に届いた教育給付金の冊子の画像)

STEP 3 確認テストで80点以上の得点をする

教育給付金の目的は、雇用者が安定した職を得るためのスキルアップの手助けです。

よって、単に受講料の補助金が給付されるのではなく、あくまでも所定の講座の受講が完了することが条件になります。

ちなみに試験の合否は関係なく、不合格でも教育給付金は受給できます。

フォーサイトでは、「確認テスト」で8割得点できるぐらい学習しないと受給できません。

【フォーサイトで教育給付金が申請できる人の条件】

「確認テスト」を試験日前日までにすべて合格(80点以上得点、ゲーム版の場合は勝ち越し)

STEP 4「修了証明書・領収書・給付金申請書」が後日に届く

講座によっては「修了証明依頼書」を受講終了後に依頼する必要があります。

しかし、フォーサイトでは何も申請しなくても申請時に必要な書類が、受講終了の数日後(本試験日以降)郵送で下記の書類が自宅に届きました。

・「修了証明書」

・「領収書」

・「給付金申請書」

ただ、フォーサイトでは、本試験日前日までは、修了証明書の発行はできないので、注意点してください。

私のようにクレジットカードで支払うと「クレジットカード契約証明書」になります。

教育訓練終了証明書」が「修了証明書」、「クレジット契約証明書」が領収書」に該当します。

通信講座の費用が2割(最大10万)安くなる!フォーサイトの教育給付金の申請方法

(フォーサイトから届いた「教育訓練終了証明書」と「クレジット契約証明書」の写真)

「教育訓練給付金支給申請書」も一緒に同封されています。

教育給付金申請用書類:通信講座フォーサイトから送付された申請書用の書類の写真

(教育給付金申請用書類:通信講座フォーサイトから送付された申請書用の書類の写真)

(フォーサイトから届いた「教育訓練給付金支給申請書」の写真)

上記の3点の書類が揃えば、ハローワークに申請ができます。

STEP5 所轄のハローワークへ書類を提出

教育給付金は、通常は全ての講座が終了後に申請します。
フォーサイトでは、資格試験が終了後、書類が自宅に届けば申請が可能です。

教育訓練給付金支給要件回答書(一般教育訓練)の用紙をハローワークでもらい、

支給申請手続は、教育訓練を受講した本人が行います。

自分の現住所がある地域のハローワークへ書類を提出に行きます。

教育給付金で通信講座の受講料の返金手続き用の窓口

(私の自宅の住所に所在するハローワークの申請窓口の写真)

【申請に必要な書類】

  • 教育訓練給付金支給申請書
  • 教育訓練修了証明書
  • 講座の領収書
  • 本人・住所確認書類及び個人番号(マイナンバー)確認書類(詳しくはこちら
  • 雇用保険被保険者証

【申請の手続きについて詳しくは:こちらから】

一つでも書類に不備があると窓口で受理されないので、申請前に必要な書類は必ずチェックしてください。

私もフォーサイトから届いた3枚の書類とマイナンバーカードを持参してハローワークに手続きに行きました。

教育訓練給付金の受給手続きの窓口で書類チェックをしてもらう写真

(教育訓練給付金の受給手続きの窓口で書類チェックをしてもらう写真)

「教育訓練経費等確認書」に記入が必要

上記の書類だけでは足りず、ハローワークで、「教育訓練経費等確認書」に記入する必要がありました。

内容は、受講状況、受講料や他で還付を受けたかどうか?が問われます。

ハローワークでもらった「教育訓練経費等確認書」の表面の写真

(ハローワークでもらった「教育訓練経費等確認書」の表面の写真)

裏面も質問が続きます。

ハローワークでもらった「教育訓練経費等確認書」の裏面の写真

(ハローワークでもらった「教育訓練経費等確認書」の裏面の写真)

虚偽の申請をするとペナルティーが課せられるので、正直に質問に答えてください。

最後に「教育訓練給付金(一般教育訓練)支給・不支給決定通知書」がもらえます。

教育訓練給付金の受給手続きでもらえる支給・不支給決定通知書の写真

(教育訓練給付金の受給手続きでもらえる支給・不支給決定通知書の写真)

STEP6 ハローワークで手続後、1週間ほどで口座に返金

今回の私の「マンション管理士と管理業務主任者」講座の給付金は、10,960円でした。

私の住む地域のハローワークでは、その場で教育訓練給付金の振込手続きがしてもらえました。

返金の振込は約1ヶ月ほどかかると聞いていましたが、1週間ほどで指定口座に返金されました。

給付金の支給申請手続きは、郵送でも行うことができます

この場合でも、「教育訓練経費等確認書」の提出が必要です。

事前に書類を手に入れる方法は、受講する講座の担当者からもらう。(学校はストックしている場合があるので)

ハローワークに頼んで郵送してもら

フォーサイトの給付金対象講座の全てが全国平均以上の合格率す。

 ★フォーサイト公式サイト >>> 各講座の紹介はこちら

フォーサイトの教育給付金対象の全ての講座は全国平均より合格率が高い

フォーサイトの事務手続き書類の申請と管理方法

フォーサイトの場合は、eラーニングの「個人設定」で書類の管理がされています。

「領収書発行」「受講証明書発行」「修了書発行」は、道場破りから発行の手続きを行います。

フォーサイト「道場破り」各種書類の管理画面

(フォーサイト「道場破り」私の個人設定画面より)

eラーニングの個人設定で「教育給付金」の申請登録

教育給付金の管理は、「個人設定」→「各種書類発行」から全てできます。

フォーサイト[道場破り]で教育給付金を申請

(私のフォーサイト「道場破り」の管理画面より)

申請書類を無くしてしまった場合でも、フォーサイトの「道場破り」からダウンロードもできます。

申請書類のダウンロード方法

書類のダウンロードも、「個人設定」→「各種書類発行」からできます。

ハローワークへ提出するために必要な書類についても明記されています。

通信講座の費用が安い:フォーサイトで教育給付金を申請

しかし、急ぎで受講証明書だけ欲しい人は、フォーサイトの「道場破り」から、ダウンロードできます。

書類を紛失してしまった、また、再提出が必要な場合は、こちらで対応できます。

受講証明書もダウンロードできる

教育給付金の申請をしていた人には、本試験後には受講証明書は届きます。

職場で、資格取得の補助金を受ける場合は、ほとんどの会社で受講証明書が必要になります。

フォーサイトの受講証明書は直ぐにネットから発行されるので便利です。

通信講座の受講証明書:フォーサイトで教育給付金を申請

(私の受講証明書の写真)

★ 注意点:教育給付金は、職場で受講料の補助を受けた場合は使えないです。

講座料の補助を受ける場合は、受給条件について確認ください。

書類は「道場破り」で確認

申請書類を送付後にフォーサイトに無事に届いているか?などの書類の確認は、全て「道場破り」からできます。

書類がフォーサイトへ届く前は「未受領」と表示されます。

フォーサイト「道場破り」管理画面:通信講座の費用が安くなる教育給付金を申請

(フォーサイト「道場破り」私の管理画面より)

確認テキストも全て終了して、受講が終了すれば、試験終了後で、フォーサイトから領収証が送付されます。

書類が無事にフォーサイトに届けば、「受領済み」に変わります。

フォーサイト管理画面:教育給付金で講座料を安くする

(フォーサイト「道場破り」私の管理画面より)

ここでの注意点は、受講が8割以上、終了しないと教育訓練給付金は受けられません。

また、登録内容に漏れがないか?
いつでも自分の管理画面で確認できるので手続きの不備が防げます。

クレジットカードで支払った場合は登録が必要

フォーサイトで一般教育訓練給付金を利用する時にクレジットカードで支払った場合は、「道場破り」でクレジットカードの登録が必要です。

(現金払いの場合は不要)

登録が必要な理由は、個人情報保護の関係で、クレジットカードの支払い情報の取得がフォーサイトでは出来ないからです。

フォーサイト「道場破り」クレジッドカード登録画面

(フォーサイト「道場破り」私の管理画面より)

クレジットカード払いの人は忘れずに登録してください。

オンラインシステムは利用期限に注意

とても便利なオンラインシステムですが、本試験終了後の後に利用期限が過ぎると使用できないです。

「個人設定」→「基本設定」で利用期限は確認できます。

フォーサイト道場破りの受講期限に注意

(フォーサイト「道場破り」私の管理画面より)

2019年12月1日で、管理業務主任者(マンション管理士の本試験は11月)の本試験が終了する私の場合。

利用期限は2020年2月7日までです。

ハローワークへの給付金申請に必要な手続きなどは、本試験終了後、2ヶ月以内に早めに済ましておく方が良いです。

★ 合格率が全国平均よりも高い!

 フォーサイト公式サイト >>> 各講座の紹介はこちら

教育給付金を受給する4つの注意点

教育給付金を受給するときに気をつけることを4つの注意点にまとめました。

  • 手続きは受講終了後の1ヶ月以内に行う
  • 教育訓練給付金の対象にならない費用もある
  • 給付金の不正支給は3倍返し
  • 教育訓練給付金の受給条件は自己責任で調べる

手続きは受講終了後の1ヶ月以内に行う

注意点は、教育訓練の受講修了日の翌日から起算して1か月以内に手続を行う必要があります。

もし申請期限を過ぎてしまった場合でも、2年以内ならば申請できます。

期限切れの場合の手続き方法は:こちら新規ウインドウで開きますから】

忘れていた人でも、諦めずに問い合わせてみてください。

ちなみに私の場合は、3ヶ月後に手続きを行いましたが、問題なく給付金はもらえました。

教育訓練給付金の対象にならない費用がある

給付金の対象になるのは、国から認定された講座の受講料のみです。

下記の費用は対象にならないで、申請前に確認してください。

【対象外の例】

  • 受験料
  • 講座に必須でない教材費
  • 補講の費用
  • 交通費
  • 教育訓練給付金の申請時点でまだ支払っていなかった入学金および受講料

給付金の不正支給は3倍返し

不正行為を働き受給すると3倍返しにぺネルティーがあります。

不正受給した金額の返還にくわえ、返還額の2倍の金額を納付しなければなりません。

悪質なケースと判断された場合、詐欺罪として刑罰に処されます。

例えば、講座を修了できなかったのに書類を改ざんして給付を受ける。

勤務先からの補助があったのに申請しないで2重に補助を受ける場合などです。

悪気はなくても違反すれば、ペナルティ(罰則)があるので、不安な場合は、ハローワークに確認してください。

私の場合は、宅建士を受験した時は、職場で合格後に受講料の補助金が出たので、事前に職安に問い合わせました。

その時は「教育給付金の対象にはならない」と応対した人に言われました。

通信講座の教育給付金の使い方:不正受給はペナルティーになる

教育訓練給付金の受給条件は自己責任で調べる

フォーサイトに限らず、通常は教育訓練給付金の受給条件に該当するかは、申請者が自己責任で調べる必要があります。

初めて利用する人は、雇用保険に一年以上加入している。

あるいは過去に利用した人は、利用後、3年以上の雇用保険の加入歴などが必要です。

教育訓練給付金の受給条件は、以下で詳しく説明しています。

★ 合格率が全国平均よりも高い!人生を変える資格取得は

 フォーサイト公式サイト >>> 各講座の紹介はこちら  

フォーサイトの対象講座は「一般教育訓練給付金」

ここからは、教育給付金制度について詳しく説明します。

教育給付金制度とは、働く人のキャリアアップを支援するための制度です。

受講料を一部補助してくれる国が定めた、個人に適用される補助金制度で、資格取得など働くために必要な技能を習得できる講座が対象になります。

「専門実践教育訓練給付金」と「一般教育訓練給付金」の2つの制度があります。

専門実践教育訓練給付金の対象者は、45歳以下に限定されます。

訓練期間中、失業状態にある場合のみに支給されます。

指定された教育訓練施設に支払った教育訓練経費の半額に相当する額が補助されます。

一般教育訓練給付金の場合は、年齢制限がありません。

厚生労働大臣の指定講座を受講し、修了した場合は、受講料の2割が補助されます。

失業中でなくても受講可能です。

フォーサイトの講座が対象になるのは「一般教育訓練給付金」の方です。

【教育給付金:一般教育訓練給付金】の支給条件

教育給付金は、年齢や経験関係なく受講できる制度ですが、誰でも適用できる訳でありません。

講座が始まるまでに一定期間、雇用保険に加入している事が必要です。

一定の条件を満たせば、この一般教育訓練給付金は、何度でも利用は可能です。

また、厚生労働大臣の指定する教育訓練講座を8割以上受講し、所定の講座期間内に修了した場合のみ適用されます。

ポイント!【教育給付金が使える2つの条件】

  • 雇用保険に3年以上の加入
  • 給付金対象の講座を8割以上修了し、一定の基準を満たす
    (学校によって変わります。)

    フォーサイトの場合は「確認テスト」で8割得点が条件

教育給付金が使える通信講座:通信講座で勉強する女性のイメージ

教育給付金の対象になる雇用保険の加入条件

支給対象者は、過去に教育給付金で受給したかどうか?によっても変わります。

【支給対象者の条件】

・初めて教育給付金制度を利用する人 雇用保険に3年以上加入
・過去に教育給付金制度を利用した人 前回の受給から今回受講開始日前までに3年以上が経過

(その期間、雇用保険に加入)

 

支給要件期間とは、対象講座の受講開始日までの間に、被保険者(雇用保険をかけていた時期)であった時期をいいます。

支給要件期間の計算方法は、講座を申し込んだ時期ではなく、対象講座の受講を開始する時点です。

教育給付金対象の通信講座:支給要件期間の説明の図

(画像引用:一般教育訓練の教育訓練給付金の支給申請手続きについて)

過去に教育給付金を利用した人の計算方法

過去に教育給付金制度を利用した事がある人は、過去に給付金で受講した講座の受講開始前までの保険加入期間は計算されないです。

雇用保険の加入期間(支給要件期間)が、新たに3年間必要になります。

ポイント!【過去に給付金を利用した場合】

一度、給付金を受給すると3年間は使えない

次の支給要件期間が始まるのは、講座を開始する時点、講座の申し込み時点ではない。

現在は無職の人は受講資格があるか?

離職者中の人でも過去に在職中に保険に加入した実績があれば、給付金の対象になります。

被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内であれば受給が可能です。

例えば、下記の場合の支給要件期間は、1年と2年を通算して3年間の支給要件期間になります。

教育給付金対象の通信講座:支給要件期間の説明の図

(画像引用:一般教育訓練の教育訓練給付金の支給申請手続きについて)

空白期間が1年を越えると給付金が無効になる

注意が必要なのは、被保険者でない空白期間が1年を超える場合です。

そして1年以上、雇用保険に加入しない時期が続くと、それ以前に雇用保険に加入していた時期は、無効になります。

一年以上の空白期間がない雇用保険に加入し続けていた期間が支給要件期間になります。

支給要件期間の計算方法と条件

この被保険者の時期(雇われて雇用保険に加入)は、同一の事業主に雇用される事が条件です。

派遣やパートなど正社員以外でも対象になります。

雇用保険を納めていれば、正社員と同様の条件で教育給付金の対象になります。

もし、途中で違う事業者へ変わった場合でも、雇用された時期を合計して通算できます。

転職などで職場を変わっても正社員の場合は、ほとんどが新しい職場でも雇用保険が継続されます。

この場合は、以前の職場と新しい職場の加入期間が合算できます。

しかし、派遣やパートなどで、新しい雇用先で雇用保険に加入しなければ、以前の雇用保険の加入期間しか計算できないので注意してください。

教育給付金受給の資格条件の問い合わせ方法

自分が給付金の支給条件に当てはまるかどうか?

直接ハローワークで受給資格照会ができます。

心配な人は、通信講座を申込前にハローワークで受給歴を確認するのがおすすめです。

教育給付金を受給する目的で講座を選ぶならば、後で給付金が使えないと意味がありません。

給付金の申請の基本は自己責任です。

自分で事前にハローワークで確認する方が、間違いはありません。

ハローワークに問い合わせる時の注意点

ほとんどのハローワークは、電話による照会は行っていないです。

教育給付金が使える通信講座:保険の加入歴は電話では照会できない

私も実際に電話で問合せたことがあります。

「詳細は電話では答えられません。」

「ハローワーク(職安)に来て、自分の雇用保険の加入履歴と一緒に確認して下さい。」

と返答されました。

「個人情報なるので、電話だけの本人確認では加入履歴は教えられない」ということでした。

自分の住民票がある地域のハローワークへ行く必要がある

そして、更に気をつける必要があるのが、履歴が照会できるハローワークの場所です。

どこの地域のハローワークでも、自分の雇用保険の履歴は照会が、許可されているのではありません。

ハローワークの写真:宅建の通信講座を安くする教育給付金で受講料の20%が戻る!制度の仕組みと対象講座を合格率まで徹底比較

(自宅の現住所に所在のハローワークの写真)

自分の現住所のある地域を管轄するハローワークまで行く必要があります。

職場に近いハローワークが便利だと立ち寄っても、自分の住民票を置く場所でないと窓口で照会は、断られます。

 全国のハローワークの所在案内の一覧はこちらから

ハローワークで教育給付金を問い合わせる方法

私も自分の住所を管轄するハローワークに確認に行きました。

自分の履歴の確認には、下記の書類を窓口に申請する必要があります。

まず、窓口で「専門実践教育訓練給付金」と「一般教育訓練給付金」のどちらか?と聞かれます。

「一般教育給付金の申請」と答えれば通じます。

教育給付金制度の対象であるか?を調べる前に書く申請書類

(私が記入した教育訓練給付金支給要件照会表の書類)

雇用保険の加入歴を調べるのに必要な物

自分の雇用保険の加入歴を調べるだけならば、自分の身元を証明する身分証明書だけがあれば照会できます。

ただ、本人確認がしやすいように住所と顔写真が乗っているものを提示するように言われました。

【身分証明書の例】

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 学生証やその他の証明書(顔写真と住所付き)

ハローワークで提示が必要な身分証明書:運転免許証の例

私が貰った教育訓練給付金支給要件回答書(一般教育訓練)

教育給付金が受給可能の有無は、上記で紹介した「教育訓練給付金支給要件照会票」で答えが出ます。

照会票」提出すると、係の人が下記の書類「要件回答書」を打ち出してくれます。

教育訓練給付金支給要件回答書(一般教育訓練)の用紙をハローワークでもらう

(ハローワークで私がもらった教育訓練給付金支給要件回答書(一般教育訓練)の用紙の写真)

ピンク枠の「支給要件期間」は、自分が直近まで掛けていた雇用保険の加入歴です。

私の場合は「5年11ヶ月18日間」で、期間が3年以上なので、教育給付金の受給対象になります。

過去に教育訓練給付金を受給した人の場合は、右側に受給した履歴が出ます。

この場合は「支給要件期間」が3年以上あれば、給付申請を行うことができます。

【フォーサイト】教育給付金の対象講座は合格率が高い

教育給付金の手続きは、想像していたよりも簡単に済みました。

もし、何か不明点があれば、フォーサイトの事務局へ質問もできるので安心です。

下の講座が、カリキュラムや運営体制が、国から認められた教育訓練給付金の対象です。

私が、フォーサイトに決めた理由の一つが、全国平均よりも圧倒的に高い合格率です。

認定講座は全国平均よりも高い合格率を出しています。

教育給付金は、雇用保険を3年間以上、払い続けている人は誰でも使える制度です。

講座に申込後は教育給付金制度を使わないと損です。

お得なフォーサイトの教育給付金の対象講座をぜひ検討してみてください。

★ フォーサイト公式サイト >>>各講座の紹介はこちら  

  • このエントリーをはてなブックマークに追加