【パーフェクト宅建】は独学におすすめのテキストか?宅建に合格した私の体験談

テスト

2018年の宅建士試験に一発合格した私が、パーフェクト宅建を実際に使用した感想を紹介します。

パーフェクト宅建シリーズは、宅建書籍では創業70年以上の住宅新報出版社が出版する、宅建の受験界では高い知名度があるテキストです。

プロの宅建講師の間でも信頼度が高く宅建テキストの草分け的な存在です。

私は、独学から勉強を始め、通信講座で「基本書」と「過去問」テキストを中心に宅建試験に合格しました。

ここでは、経験者の私が、パーフェクト宅建の良い点、悪い点とテキストの評判と口コミを全て紹介します。

パーフェクト宅建のテキストと過去問題集

(パーフェクト宅建シリーズのテキストの写真)

Contents

私が使ったパーフェクト宅建「基本書」と「過去問」

「パーフェクト宅建」を選んだ理由は、受講した通信講座の指定テキストだったからです。

下記は、通信講座を申込後に私の自宅に送付されてきた「基本書」と「過去問題集」です。

写真では、テキストの厚みはわかりにくいですが、かなり分厚い!です。

【パーフェクト宅建】テキストがエルエーの教材と一緒に自宅に届いた様子(自宅に送られてきた通信講座「宅建エルエー」の教材一式)

通信講座を申込後に「基本書テキスト」と「過去問12年分」がプリントやオリジナル教材と一緒に、送付されてきました。

(★注意:私が受講した2018年度は、現在の12年間分ではなく、過去問10年間分。)

「パーフェクト宅建」のシリーズの最初の印象は、フルカラーでもなく、イラストも少ないので地味です!

テキストの分厚さを見ると、圧倒されて最後まで読み切れるのか?不安になりました。

本屋で初心者が買うのには、この参考書タイプは、かなり迷います。

私の場合も本屋で見ただけだと、多分、買わないと思います。

パーフェクト宅建テキストは本屋では買うのは迷うテキスト

ただ、通信講座の動画講義で、パーフェクト宅建の概略と使い方を説明してもらうと、勉強する気になれます。

以下、私が勉強した実体験から特徴を詳細に説明します。

パーフェクト宅建の「基本書」2021年の特徴

試験の出題に全て対応している充実の1冊です。

パーフェクト宅建の中でも、最も愛用者が多い「パーフェクト宅建の基本書」は、参考書タイプのテキストです。

基本からしっかりと宅建の試験分野を学べます。



 価格とページ数

定価 3,080(税込)
P 736

内容と3つの特徴 

宅建用語ナビ・重要判例が付属

■ ポイントを解説ごとに明記

■ 宅建士業への知識が身につく充実した解説

総合評価 (5/4.0)

テキストの構成は、4つの科目が分野ごとに編集されています。

権利関係」⇨「宅建業法」⇨「法令上の制限」⇨「税その他」と続きます。

「パーフェクト宅建」基本書:私が使用したテキストの画像

(「パーフェクト宅建」基本書の私が使用したテキストの目次の画像)

パーフェクト宅建「基本書」で勉強した私の体験レビュー

宅建試験の勉強に慣れない間は、基本書として理解するには、ややハードルが高いです。

しかし、私の場合は、慣れると勉強しやすいテキストでした。

理由は、レイアウトや構成がシンプルで、オーソドックスな参考書タイプなので受験時代の感覚に似ているからです。

この受験勉強に慣れている人には、馴染みやすい編集が、「パーフェクト宅建:基本書」の個性です。

基本書の欠点

ただ欠点は、本文横の見出しの解説が、時々、やや理解しづらいことがありました。

この通り、重要のヒントも非常にシンプルです。

パーフェクト宅建基本書の私が使用したテキストの画像

(「パーフェクト宅建」基本書の私が使用したテキストの画像)

要望としては、もっとテキストに図解や絵入りのわかりやすい解説がある方が、人によっては、早く理解できます。

しかし、宅建試験に合格すると、このテキストの欠点も個性を認められるようになりました。

「ポイント」と「覚えよう」は要点がわかりやすい

全ての範囲が網羅されているというだけあり、内容は充実していました、

(「パーフェクト宅建」基本書の私が使用したテキストの画像

(「パーフェクト宅建」基本書の私が使用したテキストの画像)

とりわけ「ポイント」と「覚えよう」は、短く端的にまとまっています。

これらを読むだけでもポイントがわかります。

私の場合は、「ポイント」と「覚えよう」を先に読んでから、他の解説を読んでいました。

一通り、単元を読んだ後で、赤シートで赤字部分を隠し、重要な数字を暗記していました。

宅建用語ナビ・重要判例が秀逸

私が使っていて良かった点は、「宅建用語ナビ・重要判例」があったことです。

宅建用語ナビは、宅建試験の重要事項を簡潔にまとめてくれています。

私は、この数ページを空き時間を利用して、ひたすら暗記しました。

宅建は覚える範囲が多いので、このようなナビゲーションがあるのは非常に便利です。

特に試験直前のポイント要点の整理は、時間がない人は、宅建用語ナビ・重要判例」を読むだけで十分です。

パーフェクト宅建テキストの民法の用語集

(パーフェクト宅建「基本書」の私が使用したテキストの画像)

パーフェクト宅建「基本書」で勉強効果を上げるコツ

私が、「パーフェクト宅建」を勉強した感想は、受験勉強本の王道をいくテキストです。

本文の解説は、基礎から丁寧に説明はされています。

宅建の試験勉強を早めからスタートし、時間に余裕がある受験生は、このテキストで勉強すると知識が、しっかりと身につきます。

ただ、「基本書」のテキストは、全部を細かく理解する必要はないです。

読むのも熟読せずに、要点だけを絞って確認に使うだけで良いです。

パーフェクト宅建テキストの使い方:辞書がわりに使う

特に短期合格をめざすならば、パーフェクト宅建「基本書」は分量が多過ぎます。

先に過去問を解いてから、わからない箇所はテキストに戻り確認する勉強方法でないと、間に合いません。

テキストを読む作業は、出来るだけ短縮する方が、問題演習に時間が注げるので、辞書代わりに使う方が良いです。

 詳しい勉強法は 【宅建】過去問おすすめ問題集と勉強法!私は過去問攻略で1ヶ月で合格した

パーフェクト宅建の過去問12年間 2021年の特徴

基本書と同じぐらい重要なテキストが「過去問」です。

パーフェクト宅建「基本書」だけでなく、過去問の問題集と併用して使うと勉強の相乗効果が出ます。

通信講座でも、過去問題も一緒に基本書と併用しながら、解くことがすすめられます。



 価格とページ数

定価 2,860(税込)
P 386

内容と3つの特徴 

出題傾向が一目でわかる

■ 問題数は過去12年分の全600問

■ 最新の法改正に合わせた解説

総合評価 (5/3.8)

私の場合、過去問題集は、1ヶ月前より5回繰り返しました。

全部を繰り返していると時間がないので、間違った問題だけを反復学習しました。

最初は間違えだらけになるし、解説を読んでもわかりにくいので心が折れそうになりました。

しかし、我慢して解き続けていると、3回目を繰り返す頃には、解ける問題が増えてきました。

 宅建の科目別の勉強法!カリスマ講師達が教える合格の学習法とは?

パーフェクト宅建の過去問の特徴

「基本書テキスト」と連動しているので、実際に過去の問題集を解くことで、インプットした内容をアウトプットできます。

この過去問題集は、解説がしっかりしているので理解は深まります。

ただ解説も長いのが好きではなく、短く要点だけを知りたい人にとっては、長すぎるかもしれません。

しかし、解説はしっかりと書いてありましたが、気にいらない面もありました。

一部、誤字の間違いがあった事は、残念でした。

年度別主要出題項目分析表が出題傾向の分析に便利

特に最初のページの「10年間の年度別主要出題項目分析表」は便利です。

「パーフェクト宅建の過去問」には、過去問の出題数の一覧が最初のページにあります。

過去10年間の出題数が一目瞭然にわかるので、重点事項に的が絞れます。

宅建過去問おすすめ勉強法のパーフェクト宅建過去問の画像

(「パーフェクト宅建|過去問|10年間の年度別主要出題項目分析表」の撮影画像)

私の場合も、出題頻度が高い分野を、先ずは優先して、集中的に勉強しました。

次は「基本書」と「過去問」以外に、宅建の試験勉強に効果的な他のテキストを紹介します。

★ 合格率が全国平均4.21>>> 【宅建フォーサイト】評判と口コミは?宅建に合格した私が合格率71.5%を検証!

試験直前に使えるパーフェクト宅建シリーズ

パーフェクト宅建シリーズには、宅建試験の直前対策ができるテキストも充実しています。

「分野別過去問題集」「基本予想問題」「要点集」や「一問一答」を紹介します。

 パーフェクト宅建のベーシック問題集 2021年版

宅建試験の直前対策に効果的な厳選された250問の問題を解きます。

『パーフェクト宅建基本予想問題集』を改題しているので、試験テクニックも身につけやすいです。



 価格とページ数

定価 2,860

(税込)
P 507

内容と3つの特徴 

■ 試験に良く出る良問250問を厳選

基本書と一緒に使うと効果的

■ 合格者から評価が高い予想問題集

■基本ルールをおさえた攻略ポイント

総合評価 (5/3.8)

分量の多い「過去問12年間」を解く時間が無い人が選ぶことが多いです。

「ベーシック問題集」の方が、問題数も絞られているので時間が無い人向きです.

しかし、「予想問題集」は、ヤマが当たれば良いですが、外れるリスクもあります。

宅建試験は、過去問から7割が出題されます。

過去問題集」12年間の近年7年分ほどを先に優先して学習する方が、大きなヤマの外れは無いです。

パーフェクト宅建の一問一答 2021年版

基礎知識の確認用に最適な問題集です。

一問一答形式なので、あいまいな知識では解答できないので、確実に知識が定着します。



 価格とページ数

定価 2,200

(税込)
P 574

内容と3つの特徴 

■ 民法予想問題集付き

約1,500問の一問一答を収録

反復式に同じ問題が形式を変えて出題

■ 4肢一択式の演習は別に必要

総合評価 (5/3.0)

私の意見は、「基本書」と「過去問12年間」の2冊のテキストだけに絞っても合格できます。

特に過去問を完璧に仕上げるだけでも、十分実力はつきます。

時間的に余裕がある人以外は、特に手を出す必要はないかとは思います。

ただ、勉強をさらに頑張れる人は、基礎力の確認で使うと有効です。

また、逆に、重要な問題だけを選んだ一問一答式の問題集だけを完璧に解くのもおすすめです。

基本テキスト」+「一問一答の組み合わせでも、出題される重要事項を確実に覚えられます。

しかし、一問一答は、本試験とは形式が違うので、これしか問題を解かないのはおすすめできません。

過去問12年間分は分量が多いですが、本試験と同じ形式なので、演習対策には有効です。

穴場のおすすめ:パーフェクト宅建「要点整理」2021年度

「要点整理」は、解説の要点がシンプルで分かりやすく、直前対策には最適です。

基本テキストの要点把握や総点検にぴったりです。



 価格とページ数

定価 2,420

(税込)
P 439

内容と3つの特徴 

基本書の要点がまとめられている

図表が多く、重要項目が一目でわかる

■ 問題集と一緒に使うと効果が出る

総合評価 (5/4.0)

上側には、出題頻度が%で表示されているので、優先順位がつけやすいです。

出題頻度が50%以上の問題だけを、先ずは最初に学習すれば良いです。

「パーフェクト宅建」要点整理私が使用したテキストの画像)

(「パーフェクト宅建」要点整理:私が検証したテキストの画像)

特に「チェック項目」はチェックしておくと学習のナビゲーションになります。

学習する前に、何を重視して勉強するべきか?

わかって学習すると、なんとなくテキストを読むよりも理解するポイントが分かります。

パーフェクト宅建の要点整理:私が使用したテキストの画像

(「パーフェクト宅建」要点整理:私が検証したテキストの画像)

パーフェクト宅建シリーズは、何でもかんでも受験生を楽にする事だけを目的にするのでは、ありません。

受験生を考えさせて問題を解かせるテキストです。

考えて問題を解く力がつかないと応力が伸びないからです。

パーフェクト宅建のテキストで合格した私の評価と感想

私も「パーフェクト宅建」で勉強して合格したので、テキストの質は高く評価できます。

ただ、評価する反面、おすすめできない点もあります。

他社のシリーズとの違い

他社のシリーズとの違いは、解説の多さと内容の濃さです。

  • 試験範囲は全て網羅されている
  • 全ての分野の解説が詳しく、辞書代わりには最強

パーフェクト宅建は辞書タイプのテキストです。

他社に比べると、全ての試験範囲が網羅され、解説も詳しく分量が多い特徴があります。

テキストのおすすめポイント

  • 間違えやすく難しい用語をまとめて解説した「用語集」や「重要判例」が良い。
  • 漏れなく試験範囲が勉強できる
  • 過去に出題された重要部分が把握でき、専門知識を体系的に学ぶことができた。

応用問題が出題されても対応でき、合格点が取れる幅広い「宅建の知識」”が身につきます。

解説は、弁護士や宅建業の業務につく住宅新報社の講師陣が、重要ポイントを徹底的に分析しています。

プロの目からの解説は、試験勉強だけでなく実務にも役立ちます。

テキストがおすすめできない点

  • 宅建の試験勉強に慣れていないと、文章が多く重く感じる
  • テキストを全部を読むのは時間がかかる
  • イラストやカラーでないので、初心者はとっつきにくい

「パーフェクト宅建」は挫折する人が、最も多いとも言われるテキストです。

多くの分量をこなすのが無理な人は、辞めた方が良いです。

しかし、見方を変えれば、分量の多さは、勉強した自信がつき、安心感につながります。

テキスト【パーフェクト宅建】の口コミと評判

私の意見だけでは偏るので、他の人の口コミと評判も一緒に紹介します。

パーフェクト宅建シリーズは、評価する人と否定的な人とに口コミが分かれています。

以下、テキストを購入した人が感じた、良い悪いの両方の評判と口コミをピックアップしてみました。

良い口コミと評判

パーフェクト宅建を使って良かったと思う人は、テキストを繰り返し読み込むなど、勤勉な人が多いです。

具体的な試験対策や勉強法を実践すれば合格できる事がわかります。

資格試験合格のコツは、専門知識を体系的に学ぶことだと感じています。

この本は、試験範囲を十分に網羅し、各項目が明解にレイアウトされていて、とても勉強しやすい良書であると感じています。

このテキストを繰り返し読み込み(6回)3ヶ月で合格できました!

本文だけではなく、前書き部分の試験対策、具体的な勉強方法などよくまとまっていると感じています。

(引用:アマゾンレビューより)

悪い口コミと評判

合格した人がいる反面、宅建試験で結果が出なかった人には、使えないテキストと酷評されています。

個々の用語は条文に即して解説していますが、全体の概要、用語同士の関係(包含、並列など)を解説していないので、

初学者が最初に読んでも全体がつかめないのでわかりません。

(引用:アマゾンレビューより)

税法などで、「~平成30年3月31日まで」という規定、特例が頻繁に出てきます。本来、特例ですから本試験でも重要箇所なのでしょう。  

この本でも赤字で強調してある箇所もあります。

しかし、10月本試験は4月1日施行されている規定から出題されるはずです。

それ以前の出もしない規定を載せ学習者を惑わさないでほしい。

他の出版社では、メールで簡単に疑問点を問合せできるシステムも持っています。
ここはその窓口がわからない。 この本は買ってはいけません。無駄な時間を使わされます。

(引用:アマゾンレビューより)

「買ってはいけない」まで言われているので、否定的な口コミは超辛口です。

確かに窓口などサポート連絡先はわかりにくいです。

私の誤字脱字を見つけた時は、どこに問い合わせれば良いか?迷いました。

テキストの最後に連絡先は記載されています。

「本書の内容に修正を要する場合は、当ウェブサイトにて、お知らせいたします。

下記のように検索のうえ、アクセスしてください」

連絡先>>> 住宅新報社お問い合わせ

テキストについて要望や質問があれば、こちらのサイトで問い合わせができます。

しかし、迅速なサポートに関しては、書籍なので期待できないかもしれません。

私の場合は、結局、パーフェクト宅建のテキストの質問は、全てエルエーの担当講師にしていました。

またテキストには、今年の試験とは関係のない、旧法令の事例も一緒に紹介されていることもあります。

ただ、私は余分な解説だとは思いません。

旧法令の関連事項を一緒に解説してくれる方が、改正部分と比較しやすく理解は深まります。

捉え方は人それぞれです。

ただ、今年に出る試験のポイントだけを学習したい人には、邪魔な解説かもしれません。

しかし、専門知識を体系的に学べるのが、「パーフェクト宅建 基本書」の良さです。
解説があるのは悪いことではないです。

この真面目な教科書タイプのテキストは、合わない人は、購入しない方がよいです。

「パーフェクト宅建」の口コミと評判に対する私の意見

私の意見では、良い口コミも悪い口コミも間違ってはいないと感じています。

上記のような低評価の口コミを書いたタイプの人は、違うテキストを利用するか

または、勉強量を絞った通信講座の方が合格しやすいです。

ただ、根気があり宅建士の知識を基礎からしっかりと身につけたい人には向くテキストです。

6回以上も繰り返して読むのは根気があり、そこまで頑張れる人であれば絶対に合格できます。

しかし、勉強習慣がない人が独学で使用するのはしんどいです。
絶対におすすめしません。

楽に勉強したい人には、もっと薄い宅建テキストを選ぶ方が、勉強が続きやすいです。

「パーフェクト宅建」シリーズを独学でおすすめできる人

「パーフェクト宅建」は宅建の独学におすすめできるかどうか?は、それぞれの勉強スタイルによります。

本テキストが向いている受験生は、教科書タイプのテキストで成果を出したことがある人です。

受験勉強で成功体験がある人には、オーソドックスなテキストの方が感覚的に勉強がやりやすい人が多いです。

パーフェクト宅建は受験勉強に馴染みがある人が向いている

「パーフェクト宅建」が向く人

・勉強時間に余裕があり、しっかりと基礎から体系的に勉強したい

・イラストやカラーの多いテキストが好みでない人

オーソドックな老舗のテキストで勉強したい人は、パーフェクト宅建がおすすめです。

宅建試験の範囲は全て網羅されているので、基礎から様々な宅建知識を身につけたい人にも向いています。

要点や疑問点を確認するには、全部の範囲が網羅されているので、漏れがないので安心です。

また、レイアウトも単純な構成なので、整理も検索もしやすいので、シンプルに勉強できるテキスト使いたい人にもおすすめです。

「パーフェクト宅建」が向かない人

・文章を多く読むのが苦手な人

・「基本書」は試験までの勉強時間が無い人

向いていない人は、参考書タイプのテキストを読むのが苦手な人です。

オーソドックスな参考書は、気楽に楽しみながら勉強したい人は向きません。

特にパーフェクト宅建の基本書は、勉強時間に余裕がある人の方がよいです。

私の経験上、宅建士試験直前の3ヶ月程で、全部を読み切るのは、かなり大変です。

基礎を確実におさえることだけを目的にするならば、他にも市販テキストは多くあります。

参考記事:【宅建テキスト2021】独学におすすめは?人気の出版社別4シリーズを徹底比較!

「パーフェクト宅建」が通信講座で採用される理由

宅建テキストは、フルカラーでイラストが多いテキストが人気です。

それに比べると「パーフェクト宅建シリーズ」は、老舗ながら他社の市販テキストに比べると、とっつきにくいです。

しかし、パーフェクト宅建をすすめる講師や宅建士の合格者は、意外と多いです。

その理由は、全ての試験範囲が網羅され、解説も充実しているからです。

また、パーフェクト宅建「基本書」と「過去問12年間」は、通信講座のテキストにも採用されています。

通信講座の指定教材になる理由も、長年の実績があり、体系的に知識を身につけるのに適したテキストだからです。

講義で受講生に基礎知識を教えやすいテキストであることも、講師達に好かれる理由だと感じます。

パーフェクト宅建テキストは宅建講師に支持されるテキスト

まとめ:パーフェクト宅建で合格できる勉強法

以上、パーフェクト宅建のシリーズの紹介はいかがでしたか?

パーフェクト宅建の基本書は、じっくりと勉強したい人には、向いています。

私も使ったことがありますが、大きな自信になります。

ただ、試験1ヶ月前から勉強する人は、「要点整理」など直前チェック用のテキストを使う方が良いです。

以下、参考までにどの勉強のステージで使うと効果的かまとめます。

・基礎力養成に役立つ (オーソドックな2冊)



学習の初期は、「パーフェクト宅建:基本書」がおすすめです。



インプット学習は「基本書」、アウトプットに「過去12年間分の問題」を併用して使うと効果的です。

基本書の項目ごとに、“試験に出るポイント”があるので、そこだけでもしっかり覚えると過去問が解きやすいです。

・基礎の確認 ➕応用テクニック



基本知識を確認したいときにアウトプット専用に役立つのが、「ベーシック問題集」です。

過去問を土台にした問題集なので、「試験テクニック」が身につきます。

ベーシック問題集は、直前チェック用に最適な250問があります。

過去問12年分を解くのがしんどい人は、こちらから取り組んでも良いです。

・試験前の直前チェックの要点整理と確認



宅建試験前の最後の要点チェックに有効です。

重要箇所のチェックがスムーズにできるので、一通り上記のテキストを終わらせると仕上げに取り組む人が多いです。

もし1ヶ月前から勉強を始める人は、これだけ完璧に覚えて下さい。

時間がない人はパーフェクト宅建は2冊だけに絞る

パーフェクト宅建のテキストでしっかりと勉強すれば、合格できます。

ただ、半年前から勉強を始める人は、パーフェクト宅建シリーズは、2冊までに絞った方が良いです。

どのテキストもページ数も多く、内容が充実しているので、何冊も勉強すると消化不良を起こします。

時間がない人は、特に過去問題集だけに絞って勉強してください。

私の場合は、通信講座で「パーフェクト宅建基本書」を使った講義を受け始めてから理解が進みました。

要点をサラリと教えてくれる講師の解説があれば、内容が理解しやすく勉強が進みます。

テキストの疑問点がすぐに解決できるので、途中でパーフェクト宅建だけで勉強が進まない人は、ぜひ通信講座をおすすめします。

宅建士の独学と通信講座の両方を体験している私の目から、おすすめの通信講座5社を選びました。

無料の体験講座も開催されているので、宅建試験対策の情報が欲しい人にもおすすめです。

【宅建】通信講座おすすめ無料の体験講座の比較。宅建の一発合格者が選ぶベスト5!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加