勉強時間が取れない人の解決法は?TO DOリストと時間密度を上げること!

テスト

勉強時間が取れない解決策はTO DOリストと時間密度をあげること!

勉強時間が取れない人の究極の2つの解決策

頑張っても、どうしても必要な時間が確保できない人もいます。

それは、他の事を色々と同時並行で行っていて、フルに毎日精力的に活動している人です。

仕事に全力で集中しなければなりません。

それ以外にも子供、介護など家族に時間が取られる人なども、空き時間の確保に苦労します。

同時に色々なことで成果を出したい欲張りな人も、そもそも最初から無駄な時間を使わないので、スキマ時間を作る余地は少ないです。

ここでは、究極の2つの解決策の紹介と時間を作るために一番必要なことをお伝えします。

1) TO DOリストで優先順位をつける

1日でやらなければならない事を書き出して、優先順位をつけることがおすすめです。

私も時間管理に悩んでいた時に、TO DOリストを作ることをすすめられました。

実際にやってみると精神的にかなり気持ちが楽になりました。

リスト作成のコツは、「やるべきこと」と「できればいい」ことを分ける事です。

「資格試験の勉強」は、本試験日までには「やるべきこと」にします。

そして他の用事で、何か省けるものがないか? 考えてみて下さい。

抵抗がある人もいるかもしれませんが、

手を抜く部分を探すのも一つの方法です。

例えば家事は、時間節約の伸びしろがある分野です。

今まで、料理に1時間かかれば、30分に短縮できないか?

品目の一部は、自然派の惣菜を買うなど、おかずを作る時間を省き15分間で用意する。

他にも新聞を読む時間などは、メリハリをつけられます。

重要な記事以外は、見出しだけ読むなど短縮するなどです。

仕事であれば、1日の作業全体を見直します。

効率よく早く仕事を終わらせて、残業を減らす方法を考えるなどです。

女性には嫌がる人もいるかもしれませんが、私は朝の化粧メイクは1分で終わらせます。

身支度も合わせると5分もかからないと思います。

「時間がないと悩むこと」は、自分の生活を見直す一つのチャンスです

プラス思考で自分を変えるきっかけにしてください。

TO DOリストの作り方

携帯のアプリで、1日の予定とリストを作り簡単に管理ができます。

ネットで調べれば、無料でダウンロードできるアプリは沢山紹介されています。

私は下記のアプリを使用していました。

宅建勉強法のスケジュール管理表 TODlist

面倒くさがり屋なので、機能ができるだけ少ないものが、私の場合は使いやすいです。

毎日使用するものは相性も大事なので、自分に合うアプリを探してみて下さい。

タスクを使う注意点は、「はじめる時間」と「終わらす時間」が曖昧になりやすいことです。

タスク管理ソフトに頼りすぎないでください。

参考になるかどうか?わかりませんが、私のスケジュールは時期によって環境や体調によって変わります。

 

例えば、夜10時に早く寝て、朝早く4時に起きる「朝型のライフスタイル」などは、残業が無く、夜に早く就寝したい人におすすめです。

2)勉強時間より学習の密度を上げる

勉強時間が少なくても、学習時間の密度を上げる工夫が必要です。

スケジュール管理の悩みだけでなく、長時間勉強していても成績が伸びないこともあります。

これには大きな原因が2つ考えられます。

(1) 集中して勉強していない 

(2) 的外れな勉強法を続けている

試験勉強に関しては、ダラダラと長時間、的外れな勉強しても意味はありません。

逆に集中して効率よく勉強すれば、少ない勉強時間であっても合格できます。

アップルを設立した故スティーブ・ジョブズも同じことを言っています。

「成功するためには、量よりも質が大切」

”Quality is more important than quantity. One home run is much better than two doubles.”
(量より質が重要だ。

2本の二塁打より、1本のホームランのほうがずっといい。/スティーブ・ジョブズ)

 集中力で「時間密度を上げる」のことが合格の秘訣

勉強時間で意外と盲点になるのが、「時間の密度」についてです。

学生時代にも勉強時間が少なくて成績の良い人はいませんでしたか?

また、高校3年生までは部活動などに熱中していても、その後の夏休みから盛り返して、短期集中で大学に合格した受験生もいませんでしたか?

そんな合格者達は、効率の良い勉強方法を実践していただけでなく、1つの共通点があります。

それは「集中力」です!

社会人になれば、なかなか集中して試験勉強に取り組む機会は少ないですが、仕事も同じです。

集中して仕事をすると早く終わるし、逆にダラダラと時間潰しのように取り組むと、長時間でも終わらないのではないでしょうか?

時間が無い人は特に時間密度を上げることもスケジュール管理と同様に試験を制する鍵になります。

学習の時間密度を上げる方法

「時間密度」を上げるとは、極限まで集中して勉強することです。

毎日、私がよくやっている方法の1つは、時間を区切ることです。

例えば15分間で10問解くと決めたら、何があっても終わらせる努力をします。

解説を読んで理解する時間も合わせて30分と区切ります。

集中することに慣れていない人は、15分間だけでも「集中してタスクを終わらせる」ことを試してみてください。

そして時間がくれば、勉強を続けたくても、時間通りに一度終了します。

そうする事で、その時間しか勉強が出来ないないので、自然と集中せざるおえなくなります。

時間を区切る方法は、携帯電話に入っているストップウォッチが機能が便利です。

勉強の時間帯には、それ以外の事はやらないとルールを自分に決めるのも効果的です。

宅建士はいつから勉強?合格者のスケジュール管理法4つのコツとは?

集中力と段取の良さがあれば勉強だけでなく成功できる

以上のTODOリストと時間密度を上げる2つの解決策はいかがでしたか?

この2つの集中力と段取の良さがあれば、勉強だけでなく人生でも成功できます。

段取りによって1日の時間密度を上げていくことで成功した事例が学べる本は、【仕事は「段取りとスケジュール」で9割決まる!】です。



この本では「タイマー」を使用して集中力をアップさせる方法が紹介されています。

ポモドーロ・テクニック法」です。

「仕事」と「休憩」をセットにして、それを繰り返すことで集中力を保つ方法です。

(「25分仕事 ➡︎ 5分休憩」を2時間繰り返した後は、長め目の休憩を取ります)

宅建の試験勉強も「勉強」と「休憩」の時間を区切れば集中できます。

このようなビジネス本のノウハウは、試験勉強にも役立ちます。

仕事の効率を上げて残業を減らすと勉強時間も捻出できます。

読んでみる価値はあります。

 
面白いのは、「時間は金よりケチって使え!」です。
 
 
この章では、時間を予算管理する方法が書かれています。
 
「なりたい自分(理想)」と「実際の自分(現実)」のスケジュールを比較します。
 
なぜ差が生じるのか?原因を追求して、どうすればギャップが埋められるか考えます。
 
1日は480分しかありません。
分単位でスケジュールを意識していくと勉強時間の密度も上がります。
 

資格合格への強い執念がある人は時間を作れる

でも2つの解決策を実行するために根本的に大切なことがあります。

意識しなければ、時間は決して作れないし、勉強も始められません。

宅建士などの資格試験に限らず、成功した人の話を聞いても結論は同じです。

勉強を始めたくても出来ない、よくある言い訳が「時間がない!」です。

でもそれは、本当は時間が無いのではありません。

そこまで時間を作ってやる気はない」というのが本音です。

人間は、本当に自分がやりたい事、やる必要があるものに対しては違います。

意識しなくても時間をひねり出します。

その証拠に宅建の勉強したことが無い人でも、短期集中型で独学で合格した人もいます。

また、他の受験生よりも遅いスタートであっても、最後まで合格を諦めずに勉強できる執念が勝敗を分けます。

宅建勉強法はスケジュール管理で合格が決まる!宅建合格者が失敗しないコツを伝授

目標設定の重要性

宅建試験に取り組む心の持ち方で、合格がほぼ決まります

何事でもそうですが、目標達成へ執念を持たない限りは、自分の望む物は、手に入れる事はできません。

宅建士合格への執念が、勉強時間を作ります。

本気で合格を目指す目標を書き出す

目標を達成する人は、常に目標を忘れずに意識できる様に紙に書き出します。

そして、毎日、目に留まる様にして見ています。

紙に書かない人は、携帯の待ち受け画面に、目標のイメージ画面を貼り付けています。

大事な事は「なぜ 自分は合格を目指しているのか?」

目標を明確にする事です。

資格を取得して自分は何をしたいのか?

合格した後の自分の将来のイメージを描く事も、目標達成に近づきます。

宅建いつから勉強:宅建の勉強が成功するコツは夢と目標を持つこと

あなたが資格を取得したい理由は?

・合格すれば、資格を武器にスキルアップの転職をする。

・在職している会社から資格奨励金をもらい、年収を増やす。

合格して目標達成することは、将来の自分の夢を叶えるための手段の一つにもなります。

私もそうですが、資格を取得することで人生が変わりました

合格後の自分のイメージをリアルに描ける人は、合格しやすいです。

1日の勉強目標が達成でも落ち込まない。明日で取り返す

目標設定をして同時に大切なことは、できなくても落ち込まないことです。

私も経験がありますが、1日の勉強目標が達成できないと自分を責めてしまう事があります。

でも自分を責めるのは絶対に止めましょう!

その日がダメならば、翌日に何とかスキマ時間を駆使して、取り返せばいいのです。

試験直前の最後まで、時間は、まだあるのです。

最後まで諦めなければ、目標達成するチャンスはあります。

目標達成を目指す過程で、出来ない自分に対して、自己嫌悪になるのは時間の無駄です。

私は1週間の始めに、いつも1週間分の目標をリストに書き出しますが、正直に言うと半分も到達できない事が度々あります(笑)。

管理アプリからは催促されますが、無視することも多いです。

予定外の事が起きると、スキマ時間さえ充分に確保できなくなります。

また、疲れている時は勉強に集中できません。(皆さんも経験があると思いますが、、)

私は出産後から、なかなか完治しない免疫性の病気に罹っているので、睡眠時間を何日も削ると病気が悪化して、仕事も続かなくなります。

身体がしんどくなったら、健康第一で全てを放り出して寝ます。

そんな自分を歯痒く思う時もありますが、なるべく出来ない事よりも、出来た事を探して毎日、自分を労います。

宅建はいつから勉強:宅建士の勉強の効果が上がる勉強法

未達の日は、「翌日に頑張ろう」と自分の気持ちをリセットするのが大切です

最後に:頑張る自分を認めてあげる

忙しい中で、毎日勉強する事は、楽ではありません。

時には、目標設定が高すぎる、オーバーワークで無理だと思う事もあるかもしれません。

しかし安易に達成できる低い目標ばかりでは、人生は面白くありません。

難しいと思う目標を、それに向かって努力して頑張る事に意味があります。

そして、目標達成した時にだけ見える、過去とは違う風景は、本当に素晴らしいです。

仕事や家事をしながら、宅建などの資格取得を目指す人は、向上心の強い人です。

努力して今の自分の環境をより良く変えていきたい願望が、根底にはあります。

そんな頑張る人は偉いです。

誰よりも自分自身が、自分を信じて認めてあげて下さい。

お互いに成せば成るの精神で頑張りましょう!

宅建を独学で合格したい人は、宅建合格者が実践しているヒントがわかる!

【宅建勉強法】素人でも宅建に3ヶ月で合格できる攻略法とノウハウ全集!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加