スタディング【税理士】評判と口コミでわかる多くの問題を解くよりも合格できる勉強法とは!?

テスト

金融系の資格で年収が高くキャリアアップできるの難関資格の一つが税理士です。

経理の知識だけでなく、中小企業の経営にも関与できる資格です。

例えば宅建士とダブル取得すると「不動産知識 × 税理士の税法知識」で不動産運用のスペシャリストになれます。

スタディング「税理士」講座で合格した受講生の評判と口コミを読むと合格できる秘密がわかります。

ここではスタディング税理士講座の評判と口コミを中心に内容を紹介します。

スタディング評判と口コミ「税理士講座」

★目次をクリックすると読みたいページに移動します

Contents

ネット上のスタディング税理士講座の評判と口コミ

スタディングの受講生以外の評判と口コミをYahoo!知恵袋から引用します。

指摘されるのは、税理士講座は2017年から始まったばかりで、合格者の実績がまだ少ないことです。

口コミでは、独学よりは良いと受講料の安さが評価されています。

スタディング税理士講座は歴史が浅く、2017年合格向けが一番最初ですので、まだ実績としては、受験機会が2年分(★注:2019年度の時点)しか蓄積がありません。
ものすごく歴史が浅いのです。

大丈夫かどうかは保証はできませんが、独学よりはいいと思います。
何より安いですよね。

(引用:yahoo知恵袋より)

大原やタックなどの大手資格予備校との価格差は、実績の差であるという声もあります。

声が少ないのは歴史が浅いからですね。
私は大原でしたのでどうこうは言えませんが、
料金が安いという事はなんらかの違いがあるという事です。

大原やタックはこれまでの実績があり、そこにお金を
出せるかどうかという問題だと思います。

安い講座で大原やタックと同じ実績を求めるのは
難しい話です。

(引用:yahoo知恵袋より)

価格が安いのは安いなりに理由がある。
講師や過去問解析データなどに差があるとも言われています。
 
ただ基礎知識は身につけられるメリットはあるようです。
基礎知識を身につけるには良いと思います。
ただ、合格者の過半数が大原かTACの受講生です。
スタンディングと違い、過去に蓄積された膨大な本試験での出題実績、過去問解析データがあります。

テキストにしても模試にしてもそれらを元に製作されているので、テキストの質も違うし、なにより講師の質がかなり異なります。

 
(引用:yahoo知恵袋より)

講師の質が違うというのは気になります。

その一方で、スタディングのオンライン学習が便利だという声もあります。

スタディング税理士講座の口コミと評判:ツイッターの紹介

(引用:twitter)

スタディングのテキストの質や講師のレベルが大手予備校よりも劣るのか?
本当に合格に必要な学習量が学習できるのか?

以下検証していきます。

スタディング税理士講座;評判と口コミの講座内容を検証する画像

(画像引用:スタディング公式サイトより)

スタディングで税理士に合格した受講生の評判と口コミ

ここではスタディングで合格した受講生の口コミと評判を紹介します。

税理士は科目数の多い試験です。

オンライン講座を上手に利用して学習を諦めずに続けた人が合格することがわかります。

joppy721さん 2019年 法人税法合格!(官報合格)

「5分でもいいからやってみよう」という気持ちで続けてきました。

理論の本を常に近く置いておいたり、家事をしながらスタディングの講座を流しっぱなしで聞き流していました。

繰り返し聞いているうちに何とかなるだろう」の精神で。

やっぱり繰り返しコツコツ勉強するのがとても大事だと思います。

(引用:スタディング「税理士講座」合格者の声 

joppy721さんは、平成21年に簿記論合格に合格しました。

その後、出産を経て令和元年に税理士の官報合格を勝ち取りました。

彼女の合格体験記からは、子育て中の大変な環境でモチベーションを維持し続けられたコツもわかります。

今回は、勉強仲間の機能があったため、毎日の勉強時間を記録したり、コメントしたりで、継続して勉強する意欲をもつことができました。

また、他の方の投稿をみて、負けてられない頑張ろう!と思うことも常でした。

スタディングでは、勉強仲間同士で繋がることができる勉強仲間機能があります。

私も学習中は、ライバルを意識するとやる気になります。

他にも学習のやる気が出る便利な機能があります。

★ 詳しくは>>【スタディング:STUDYing】評判と口コミをリピーター受講生が全講座を徹底紹介!

多くの問題を解くよりも合格できる勉強法

スタディングでは、合格に必要な最低限の学習量しか学びません。

広く浅く消化不良になる学習法よりも、少ない内容でも確実に理解する勉強法の方が合格します。

N Kさん【会社員・サービス業】 2018年 財務諸表論合格!

利用方法は、2通りあります。まず、理論です。

理論に関しては、書くことはしていません。

隙間時間を使って、タブレットやスマホを利用して理論の勉強(穴埋め問題)を行いました。3回転ぐらい行いました。

次に、計算です。

計算に関しては、計算問題とシートを注文して、1回転行いました。これは、書きました。

行った日付と間違ったところについては復習しました。

通勤講座のよいところは、1単元の問題のボリュームがちょうどよい内容となっています。

他の受験校と比べると少ない印象もありますが、理解できているかを問われているので、このぐらいが丁度良いと思います。

(引用:スタディング「税理士講座」合格者の声 

計算は手で書いて練習して、講座で学習した問題は全てマスターすることが大切です。

単に問題を解くだけでなく、間違った箇所の復習も大切です。

試験範囲が重複する資格取得後で記憶が新しいうちに勉強

簿記検定と「簿記論」の科目は内容が重複するので、簿記合格者は有利です。

1月から勉強していても、合格できると証明した受講生もいます。

T Y さん【会社員・サービス業】2018年 簿記論合格!

今年の1月末頃から勉強を開始しました。

最初は普通に基本講座を視聴し、トレーニングで解くことを行いました。

日商簿記1級の受験経験があったので、一応基礎知識は備わっていましたので、特に躓くこともなく消化できました

(引用:スタディング「税理士講座」合格者の声 

T Y さんのように簿記検定を受けていた人が、内容を覚えているうちに直ぐに税理士に資格に挑戦すると、合格しやすくなります

出題範囲が重なる資格の取得は、早ければ早いほど次の試験を受験に合格しやすいです。

分野は違いますが、一級建築士も、二級建築士に合格後から直ぐに挑戦する人の方が、学科に楽に合格していました。

スタディングで合格した受講生の共通の勉強法のコツ

税理士試験に合格した受講生には、共通の勉強法のコツがあります。

M K さん【会社員・サービス業】 2018年 簿記論合格!

学習方法は色々なものに手を広げず通勤講座(現:スタディング)で提供されるものだけをとにかくやりました。

学習の流れはシンプルで学習フローに添って動画を見て、トレーニングをプリントアウトして問題を解くをひたすら繰り返しました。

(引用:スタディング「税理士講座」合格者の声 

動画でインプットして、問題を解くトレーニングでアウトプットする。

このスキマ時間を利用した無駄の無い反復学習が、難関資格に合格できる勉強法のコツです。

MKさんの場合は、スタディングの演習問題だけを完全にマスターする事で合格しています。

問題数が少ないと不安かもしれませんが、分量が少なくても重要事項を確実に覚える実力はつきます。

横田 梨紗 さん【専業主婦】 2017年 簿財2科目合格!

通勤講座(現:スタディング)を受講して一番武器となってくれたのはスマート問題集理論暗記ツールです。

スマホ一つでいつでもどこでも勉強が出来るので、1分あればスマホを開き、勉強習慣をつけることが出来ました。

移動中、子供達のお稽古の待ち時間、夜寝る前や朝起きてすぐと、3分でいい、1分でいいからスマート問題集や理論暗記ツールを開くよう心がけることで、コツコツと勉強を進められました。

(引用:スタディング「税理士講座」合格者の声

まとまった勉強時間が取れなくても、数分でも積み重ねて学習できる人は、難関資格に合格できます。

スタディング税理士:スタディングの受講生の評判と口コミからわかる勉強法

スタディング税理士講座で実力がつく理由

スタディングでは、問題練習を繰り返して、「解答力」を鍛えていく力が身につきます。

税理士など難関資格は、内容を全て理解していくのには時間がかかります。

分かる問題は解答し、分からない問題があればすぐに解説を読むのが、早く問題が解けるようになるコツです。

スタディングの税理士講座では、講義と同時に細かいアウトプット練習を繰り返します。

下記のように「アウトプット」と「インプット」学習を同時並行で無理なく進めます。

スタディング評判と口コミ:税理士講座のカリキュラム:合格コースとオプションコース

(引用:スタディング公式サイト:税理講座

「ステップアップトレーニング方式」で記憶を確実にする

スタディングで独自に開発された「ステップアップトレーニング方式」というアウトプット練習は効果的です。

合格できる勉強法は、基本講座で論点のインプットをした後が重要です。

スタディング評判と口コミ:税理士講座のカリキュラム「ステップアップトレーニング方式」

(引用:スタディング公式サイト:税理講座

→ 個別テーマの練習問題(スマート問題集・トレーニング)

→ まとまったテーマでの練習問題(テーマ別演習)

→ 本番レベルの問題練習(実力テスト)

→ 直前対策講座(※直前対策講座はオプション商品です)

反復することで記憶を確実に定着させ、3段階のレベルで問題演習で合格できるレベルに到達します

Step1 

「トレーニング」

「スマート問題集」

Step2  「テーマ別演習」
Step3  「実力テスト」

合格者が絶賛するスタディングのスマート問題集とは

スマート問題集とは、動画講義の終了後に単元ごとの内容に合わせて出題されるテストです。

基礎講座を確実に理解するために、講義内容の確認知識を吸収するために行う効果的な学習法です。

スタディング税理士評判と口コミ:スマート問題集の画像

(画像引用:スタディング公式サイトより)

スマートフォン携帯が1台あれば、どの場所でもスキマ時間に勉強ができます。

また、間違った問題だけ後でまとめて出題される機能が、とても便利で、苦手分野の弱点の補強に役立ちます。

★ スタディングのスマート問題集の無料体験はこちら >>>公式サイト;税理士講座 

論点別のトレーニングで基礎力を養う

問題へのアプローチ方と解法を学べ、よく出題される問題が厳選されています。

手で書き込むとよく覚えるので、ダウンロードして紙に書いて学習することもおすすめです。

スタディング税理士講座;評判と口コミ:問題演習のサンプル写真

(引用:スタディング公式サイト:税理講座

紙に何度も解いて書いていると、重要項目を暗記できます。

「テーマ別演習」で段階的に実力アップができる

税理士のような難関試験では、いきなり難しい問題ばかりを解くと勉強が挫折してしまいます。

そんな本試験レベルの問題演習の前に、段階的にレベルアップできる演習問題が用意されています。

テーマ別演習には動画の解説講座付きなので、理解しにくい箇所でも勉強がスムーズに進みやすいです。

スタディング税理士講座;評判と口コミのテーマ別演習の画像

(引用:スタディング公式サイト:税理講座

実力テスト

スタディングでは、約2ヵ月に1回のペースで、実力を判定できる問題演習を行います。

本試験の出題形式と同じなので、模擬試験のような緊張感で問題を解くことができます。

基本講座、スマート問題集、トレーニングの問題の確認にもなり、学習の仕上げに最適です。

スタディング税理士講座;評判と口コミ:実力テストのサンプル写真

(引用:スタディング公式サイト:税理講座

教材やカリキュラムは、公式サイトスタディング税理講座 で詳しくわかります

スタディングの無料体験講座がおすすめ

スタディングでは、購入前に講座内容を無料で試すことができます。

自分との相性や試験の動向もわかりますので、無料の体験講座はおすすめです。

必勝の勉強法もダウンロードできます。

スタディング税理士講座;評判と口コミ:無料の体験講座の画像

★ 無料の体験講座はこちら >>> スタディング「税理士講座」

スタディング税理士講座の料金

スタディングの税理士講座は、コースの数が多く、自分のレベルや目的に合わせてコースを選ぶことができます。

コース名 価格
・簿財2科目フルコース(簿記入門付) フルコース ¥74,980(税別)
・簿財2科目「合格コース」と「総合コース」 合格コース ¥54,980(税別)
総合コース
 ¥64,980(税別)
・法人税法「合格コース」と「総合コース」
合格コース ¥45,980(税別)

総合コース ¥55,980(税別)

・相続税法「合格コース」と「総合コース」
合格コース ¥45,980(税別)
総合コース ¥55,980(税別)
・消費税法「合格コース」と「総合コース」
合格コース ¥45,980(税別)
総合コース ¥55,980(税別)
・国税徴収法「合格コース」と「総合コース」
合格コース ¥45,980(税別)
総合コース ¥55,980(税別)

印刷されたテキストで勉強したい人は、オプションで冊子版が購入できます。

・冊子版オプション「簿財2科目2021年版」
一括 ¥23,500(税別)
・冊子版オプション「法人税法2021年版」
 

一括 ¥14,800(税別)
 
・冊子版オプション「相続税法2021年版」
・冊子版オプション「国税徴収法2021年版」

今ならば、各コース毎に合格お祝い金がもらえるキャンペーン中です!

以下、講座の特徴をまとめました。

★ 簿財2科目フルコース(簿記入門付)[2021年度合格目標]

対象:簿記の初心者向け

簿財2科目フルコースは、簿記の経験が少ない人でも挑戦できるカリキュラムです。

料金 講座内容

一括: ¥74,980 
(税込)

分割:月¥3,924× 24回から

ガイダンス  2回

基本講座

(ビデオ・音声)

314講座 合計約174時間
WEBテキスト 314講座の各講座にWEBテキスト付
スマート問題集 311回
トレーニング(PDF)
276回
テーマ別演習 簿記論20回、財務諸表論20回
実力テスト(解説動画とPDF) 簿記論全5回、財務諸表論全5回
理論暗記ツール 36回
直前対策講座

9回(試験対策講義+答練+解説講義)

簿記入門コース 40回

★ 簿財2科目合格コースと総合コース[2021年度合格目標]

簿記論・財務諸表論の2科目を重点的に学習、同時合格をめざすコースです。

「合格コース」と「総合コース」の2つがあります。

簿財2科目【合格コース】

3コースの中では、一番、シンプルな基礎講座です。

対象:簿記経験者・再受験者用

料金 講座内容

一括: ¥54,980 
(税込)

分割:月々 ¥2,877 × 24回から

ガイダンス  2回

基本講座

(ビデオ・音声)

314講座 合計約174時間
WEBテキスト 314講座の各講座にWEBテキスト付
スマート問題集 311回
トレーニング(PDF)
276回
テーマ別演習 簿記論20回、財務諸表論20回
実力テスト(解説動画とPDF) 簿記論全5回、財務諸表論全5回
理論暗記ツール 36回
 

簿財2科目【総合コース】

受験経験がある再受験者が最もよく選ぶコースが「総合コース」¥64,980(税別)です。

上記の「合格コース」の内容に加えて、プラス1万円で、直前対策がつく充実の講座です。

【追加される講座】

直前対策講座(試験対策講義+答練+解説講義)

各科目 全9回

簿財2科目の3つのコースの違いをまとめると

フルコースの場合は、「簿記入門コース」と「直前対策講座」の全てが含まれます。
 
総合コースは、「直前対策講座」が含まれますが、合格コースは、対策講座はありません。
 
教材名 合格コース 総合コース フルコース
基本講座
スマート問題集
トレーニング
テーマ別演習(テスト+解説講義)
実力テスト(テスト+解説講義)
理論暗記ツール
直前対策講座(試験対策講義+答練+解説講義)各科目全9回
簿記入門コース(基礎講座+トレーニング)全40講座

受講生がおすすめするコースは、「試験対策講義+答練+解説講義」がフルにつく「総合コース」が多いです。

1万円分を合格コースにプラスするだけで、各科目、9回分あるのでお得です。

★ 法人税法コース[2021年度合格目標]

法人税法の合格を目指すのに最適なコースです。

法人税【合格コース】

対象:初心者向け:基礎から着実に学びたい人

料金 講座内容

一括: ¥45,980 
(税込)

分割:月々 ¥2,406× 24回から

オリエンテーション 1回

基本講座

(ビデオ・音声)

197講座 合計約114時間 
WEBテキスト 各基本講座にWEBテキスト付
スマート問題集 193回
トレーニング(PDF) 145回
テーマ別演習 全20回

実力テスト

(解説動画とPDF)

全5回
理論暗記ツール 18回

法人税法【総合コース】

さらに試験対策を万全にしたいコースが「法人税総合コース」¥55,980(税別)です。

上記の「合格コース」の内容に加えて、プラス1万円で、直前対策がつく充実の講座です。

【追加される講座】

直前対策講座

税制改正セミナー1回++答練+解説講義  全9回

★ 相続税法コース[2021年度合格目標]

相続税法を初めて学習する人向けに基礎から学ぶ講座です。

2019年版からテーマ別演習が追加され、さらにお得になりました。

相続税法【合格コース】

料金 講座内容

一括: ¥45,980 
(税込)

分割:月々 ¥2,406 × 24回から

ガイダンス  1回

基本講座

(ビデオ・音声)

179講座 合計約70時間 
WEBテキスト 各基本講座にWEBテキスト付
スマート問題集 178回
トレーニング(PDF)
151回
テーマ別演習 全20回

実力テスト

(解説動画とPDF)

全5回
理論暗記ツール 70回
 

相続税法【総合コース】

プラス1万円で総合対策が追加されたのが、「法人税総合コース」¥55,980(税別)です。

【追加される講座】

直前対策講座

セミナー1回++答練+解説講義  全9回

★ 国税徴収法コース[2021年度合格目標]

国税徴収法を初めて学習する人向けのコースです。

対象:初心者向け:基礎から着実に学びたい人

国際徴収法【合格コース】

料金 講座内容

一括: ¥45,980 
(税込)

分割:月々 ¥2,406 × 24回から

オリエンテーション 1回

基本講座

(ビデオ・音声)

79講座 合計約45時間
WEBテキスト 各基本講座にWEBテキストが付きます
スマート問題集 79回
トレーニング(PDF) 60回
テーマ別演習 全4回

実力テスト

(解説動画とPDF)

63回
理論暗記ツール 18回

国際徴収法【総合コース】

上記に以下が追加されて「国際徴収法 総合コース」¥55,980(税別)です。

【追加される講座】

直前対策講座

セミナー1回++答練+解説講義  全9回

上記で紹介した講座は様々な媒体で学習することができます。

スタディング評判と口コミ:税理士講座の学習ツールの画像

(私が受講した無料体験講座の税理士講座の学習ツールの説明の画像)

自分の学習の進み具合や予算によって、コースを選んでみてください。

各コースの料金体系 >>>> 詳しくは、スタディング税理士 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加