宅建士が不動産業で独立するために本当に必要なものを経験者が語る

不動産経営:宅建士が独立開業するために必要なもの 宅建士の転職と仕事

ここでは、宅建士を取得後に不動産業界で独立して、現在は多くの不動産物件の経営に成功しているヒロさんの経験談を紹介します。

 

宅建士として不動産の仕事を始めようと準備中の人、または既に始めている人は、どのような将来像を描いているのですか?

私の経験上、不動産業で独立を希望する人は、安定した生活が送りたい人は少ないです。

不動産の独立は、リスクはあっても高い収入が期待できるから

一攫千金ではないですが、大きなプロジェクトに携わったり、あるいは独立開業して羽ばたくことを夢見ている方が多いですね。

不動産業は取引額が大きく、儲かりそうなイメージがあります。

人によっては、収入以外の理由で独立する人もいます。

社会貢献とか?

そんな人はマレかも(笑)独立する人の中には、会社勤めで、毎月のノルマが嫌なので自営を希望する人もいます。

今回は、宅建士をめぐる独立事情について紹介します。

不動産経営:宅建士が独立開業するために必要なもの

不動産経営の独立に必要なもの

実際には、宅建士が独立する場合は、宅建業者として不動産会社の設立や免許の取得等の手続きは必要です。

宅建業者になるためには、宅建士の資格も必要になります。

 

それだけでなく、独立・開業して成功するために本当に必要な物があります。

それが無いと、私の経験上、独立しても絶対に成功しません。

不動産経営に一番必要なものは人脈・あなたのファン

 あなたが独立・開業するにあたって、まず必要なのは、人脈そしてあなたのファンといった存在です。

確かにある程度の資金やノウハウ、その他にも必要なものはあります。

でも、人脈は独立・開業して成功するためには、資金やノウハウ以上に必要です。

 

実際に独立・開業するとと、今まで傍にいた人達が離れて行くのはよくあることです。

名刺から会社の名前が消えた途端に手の平を返すような人達は沢山いるというのが現実です。

 

在職中では、いつでも話ができた人が、独立・開業した途端に、話どころか、なかなか会ってくれなかったりすることもあります。

 

たとえ、あなたの名刺に「代表取締役社長」の新たな肩書が、加わってもです。

自分の力で付き合ってきたと思っていたのが、実は会社の名前のおかげだったと気がつく人も多いです。

 

それだけ、不動産業界が信用・信頼というものを大事にしているということでもあります。

しかし、独立・開業して、一から人脈を作っていくのは大変です。

 

独立・開業の時点で、あなたを信頼してくれる人達、今まで以上に応援してくれる、あなたのファンともいうべき人達がどれだけいるか?

人脈こそが、不動産業界で独立・開業して成功できるかどうかのキーポイントです。

ヒロさんは独立時には、豊富な人脈を持っておられたのですか?

人脈があると思って独立しましたが、自分の人脈は、大した事がなかったと独立後で気づかされました。

人脈で仕事が取れない場合は、どうしたのですか?

死ぬほど、営業を頑張るしか無いです。

とにかく知り合いのツテだけではなく、様々な交流会や地域活動に参加するなど顔を広げました。

安定した売上が出るまでは、不動産業以外にもどんなに小さな仕事も引き受けて耐えました。

(ヒロさんは、元は建築業界にいた人なので、建築関係でも頼まれる仕事はありました)

半年以上は、休みも無かったです。

不動産業の独立は、まとまった資金も必要

不動産の独立開業には、ある程度の資金は当然必要となってきます。

 

実際に事務所開業は、宅建業法で定められているように事務所を構え、届出が必要です。

事務所開業に必要な経費、敷金や保証金、最低限の家具や改装費用が絶対にかかります。

 

また、不動産業者として営業するには、営業保証金を用意する必要があります。

これは、1,000万円とそれなりに高額なのですが、保証協会に入会することで入会金20万円や保証金60万円を支払うことで免除されます

 

事務所で仕事をする場合は、コピー機やFAXあるいはPCなどの事務機、通信機器も必要です。

これらは、言わば初期投資ですが、後々ものしかかってくる大変な費用があります。

経営を続けるためのランニングコストです。

 

独立・開業する時点で、管理する物件などを沢山抱えていて、すぐにでも収入がある人は心配ないです。

しかし、そのような恵まれた状態以外は、収入がない時期がしばらく続くことを覚悟し、それに備えなければいけないです。

 

独立・開業当初は、会社にいる時以上に、信頼がないので契約をまとめることは難しいかもしれません。

仕事が無い期間をしのげるだけの資金は、開業資金よりも絶対に必要です。

 

最低でも半年から1年以上は、売上ゼロを覚悟して生活設計も立てておく方がよいです。

不動産の独立には一人でやる覚悟が必要

そして、最後になりますが、全てを、1人で背負っていく覚悟です。

これは従業員を雇っていても同じで、社長は基本的には孤独です。

 

会社にいるときは、確かに嫌な上司などもいたかもしれませんが、相談したり愚痴を言いあったりする仲間もいたかもしれません。

しかし、独立後は、そんな存在がいないのです。

1人きりでも歩いて行ける覚悟がなければ独立・開業をすべきではないです。

不動産の独立開業に不要なもの

次に、独立・開業に不要なもの・邪魔になるものを挙げておきます。

つまらないプライドや見栄

 独立・開業して成功すれば、順風満帆な時ばかりではありません。

そんな時、会社にいた時の実績からくるプライドや、周囲に対する見栄は必要ないものです。

捨てなければいけないものです。

 

成功するためには、生き延びる事を優先しなければいけません。

そのためには、場合によっては、今まで以上に謙虚に頭を下げてお願いする事態が出てきます。

 

また、今まで部下や出入りの業者に任せていたことでも、全て自分でやらないといけないです。

売上がない時から、見栄をはり最初から従業員を雇えば、毎月の出費がかさみます。

 

豪華なオフィスも一等地の出店も富裕層などを相手にするならば必要かもしれませんが、通常は不要です。

ランニングコストはおさえた方がよいです。

楽に仕事を取れる方法ばかりを考える

大きな仕事ばかりを最初から狙っていくのではなく、まずは地道に信用を積み上げる方が、結果的には、大きな仕事を任せてもらます。

 

特に不動産は信用を得るまでに、お金にならない事が多いです。

それでも地道に信頼を得る努力を続けられる人が、独立開業後は生き残れます。

 

そして、仕事は食べていける事を最初は優先します。

不動産取引の仕事がない間は、関連する別の小さな仕事、修理、清掃業などを並行して収入を得るのも一つの方法です。

 

今までの自分や世間体、夢にこだわっていれば、独立・開業が失敗に終わってしまいます。

 

また、資金がある間は、独立開業は続けるが、資金が続かない場合は会社員に戻ると自分なりに破産する前の辞めどきを決める人もいます。

ランニングコストを補うために借金をしながら開業を続ける不動産会社もありますが、それでも成功できる保証はありません。

何もないところから、楽して仕事が取れることは絶対にないです。

 

宅建士の独立・開業は甘くはないですね。

成功すれば、収入も多く華やかな世界ですが、そこまで行くには、それなりのいろんな意味での準備が必要なんです。

ヒロさんの話を聞いて、独立にビビった人は辞めた方がいいですね。

はい、不動産の独立は、売上が上らない苦労を楽しんで乗り越えられる人でなければ、成功しません。

独立後に失敗する人が多いのは、どの業界でも同じですね

はい、不動産業界だけではなく、どの業界でも独立する人は覚悟と準備が必要です。

独立せずに会社員でも良いかもしれません。

自分で独立してみると、会社のありがたみがわかります。

不平不満だらけの会社員は、一度独立して苦労してみたらどうかしら

独立に失敗して会社員に戻る人も多いですが、それも悪くはないですよ(笑)今度は会社に感謝しながら働けます

 

不動産業界でステップアップしたい人は「不動産業界で年収アップに欠かせない【宅建士・英語・IT】3つのスキル」も読んでみてください

タイトルとURLをコピーしました